高知県医療ソーシャルワーカー協会

高知県医療ソーシャルワーカーへようこそ!

私達は医療・保健・福祉・教育などの分野にて働く医療ソーシャルワーカーの専門職団体です。社会福祉を基板に、療養中の心理・社会的問題への援助から退院援助、社会復帰から復学の援助、受診・受療援助、経済的問題への援助、地域における活動など、人の生活に広く関わる相談援助専門職です。

協会からのお知らせ

メガホンPICK UP
会員職場紹介ページへのご協力依頼 (会報第64号)

会員の皆様

昨年の会報第63号では、会員職場紹介ページの作成にご協力いただき、誠にありがとうございました。このたび、会報第64号でも引き続き会員職場紹介ページを掲載することとなりました。

つきましては、第63号に掲載した内容をご確認のうえ、修正や変更がございましたらご連絡いただけますと幸いです。

また、写真につきましては、可能な範囲で会員の皆様のお顔が分かるものをご提供いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

詳細につきましては、添付資料をご確認くださいませ。年度末のお忙しい時期かと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

会員職場紹介依頼文(64号)
会員職場紹介書式(64号・原本)
  • 高知県リハビリテーション研究会事務局の移管について

    事務局の移管先について
  • (NHN)3月寺子屋セミナーのご案内

    ナチュラルハートフルケアネットワークでは、毎月一回、専門的なケア技術だけでなく、人との関わり方や利用者の暮らし、そして私たち自身の働き方や生き方について、さまざまな視点から一緒に考える「寺子屋セミナー」を開催しています。

    3月の寺子屋セミナーでは、公益財団法人テクノエイド協会の五島清国氏を講師にお迎えし、「少子高齢化における福祉用具・介護テクノロジーに関する施策と動向 ~利用者のニーズを踏まえた製品開発と利用促進の重要性~」をテーマにお話しいただきます。

    在宅復帰に向けての退院後の環境調整における福祉用具貸与の情報など、ソーシャルワーカーの皆さまにも有益な内容が含まれております。国が進める福祉分野の生産性向上の取り組みや、テクノエイド協会が取り組む普及促進の最新動向について学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください!


    【開催概要】

    日時:3月28日(木) 18:30~20:30(受付開始 18:00~)

    開催方法:オンライン(Zoom)

    講師:五島清国 氏(公益財団法人テクノエイド協会)

    参加費:弊社会員 500円 / 非会員 1,000円


    【お申し込み】

    以下のリンクより事前にお申し込みください。(※3月27日(木)まで)

    https://www.nhcn.jp/classes

    皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

    3月寺子屋セミナー
  • 「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」普及啓発のお願い

    高知県自閉症協会では、自閉症をはじめとする発達障害について、理解啓発する活動を行っております。その一環として、国連に定めた日に合わせ、世界各地で行われる自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発する取り組みに参加しています。

    つきましては、「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」のポスター展示にご協力をいただけますと幸いです。


    ※詳細・ポスターについては添付資料より

    普及啓発ポスター
  • 令和7年度高知県職員(県立病院)採用選考試験日程の送付について

    R7年度採用選考試験日程
  • 介護タクシー事業所に関する再調査結果

    この度、社会資源調査研究会は、令和4年に調査しておりました介護タクシー事業所の再調査を行いました。基本情報や貸し出し可能機器情報の更新に加え、新たに定休日についても一覧として掲載しております。引き続き皆さまの生活にお役立てくださいませ。

                 令和7年3月吉日  社会資源調査研究会 一同

    介護タクシー事業所一覧(R7年2月28日時点)
  • 医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修の実施について

    高知県健康政策部医療政策課より、令和7年度医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修の実施についてご案内いたします。

    ≪研修期間≫

    第1回:令和7年6月23日(月)~令和7年6月25日(水)「3日間」

    第2回:令和7年11月17日(月)~令和7年11月19日(水)「3日間」


    ➡ 詳細およびお申込みにつきましては、添付の資料をご確認くださいませ。

    研修詳細・申込について
  • 求人票:田野病院

    MSW協会求人票 田野病院.pdf
  • 資料のご案内

    先日、松山にて日本ソーシャルワーカー協会の社会貢献部アディクション部会に参画している当事者より紹介があった資料を共有させていただきます。

    ・依存症予防研修:2025年3月28日(金)開催

    ・飲酒運転根絶冊子

    ・女性限定グループホームのご紹介

    詳細につきましては、下記添付資料をご確認くださいませ。

    依存症予防研修(開催要項)
    飲酒運転根絶冊子
    女性限定グループホームのご紹介
  • MSW通信2025年2月号 公開

    MSW通信2025年2月号
  • 「第7回多職種で考える地域連携緩和ケア研修会」開催のお知らせ

    【第7回多職種で考える地域連携緩和ケア研修会】

    日 時:令和7年3月9日(日) 13:00〜15:00

    場 所:高知医療センター 

    司 会:島崎 友映 氏(ソーシャルワーカー) 西原 梓 氏(ソーシャルワーカー)

    登壇者:在宅緩和ケア専門委員会委員

    医師 薬剤師 看護師 ソーシャルワーカー 介護支援専門員

    理学療法士 ヘルパー

    テーマ:『こんな人、家に帰れるんですか?』

    形 式:集合研修

    ※参加いただくためには、事前申込が必要となります。詳細は添付ポスターをご覧ください。

    案内チラシ
  • 「人生会議と意思決定支援」

    高知県医療ソーシャルワーカー協会

    高知県在宅療養推進課医療従事者レベルアップ事業

    「人生会議と意思決定支援」 

    医療介護福祉専門職として知っておくべき「人生会議」の理解を深め、日々の業務を振り返り

    ながら、患者・利用者の主体性の尊重~自己決定の尊重~意思決定支援の重要性について学

    びましょう。

    ○開始日時:令和7年3月6日(木)18:30~(講義と質疑90分)

    ○開催方法:ZOOMミーティングによるリモート開催

    ○参加費:無料 ○申し込み締め切り:令和7年2月28日(金)

    ○参加対象者:高知県MSW協会会員、その他医療介護福祉に従事する方 

    ○申し込み方法:以下のURL又はQRコードよりお申し込みください。

    QRコードリンク←こちら

    https://forms.gle/hR1jL3mdwR5vZHU28 (協会 HP 掲載) 

    お問合せ:介護老人保健施設リゾートヒルやわらぎ 中本まで

    nakamotom@mizukikai.or.jp 又は0887-33-3720 

  • MSW通信2025年1月号 公開

    MSW通信2025年1月号
  • 市民公開講座

    認知症の人の心を知り、その心を支える

    ~「新しい認知症観」に立ち、診断後支援として必要な心理的支援を行う~

    日時:3/20(木・祝)13:30開始 受付13:00~

    会場:高知市文化プラザかるぽーと11階 大講義室

    定員:120名

    申込み期限:3月19日(水)

    申込み方法:QRコードからもしくはお電話・FAXにてお申込みください。

    お申込みリンク

    ◆FAXから

     下記に必要事項を記入のうえお申込みください。

     FAX

    公開講座案内
  • 令和6年度 石川地方協議会 ~身寄りのない人の支援を考える研修会 ~

    金沢弁護士会・ 石川県医療ソーシャルワーカー協会共催

    令和6年度石川地方協議会

    ~身寄りのない人の支援を考える研修会~

    日時:2月28日(金)15:30~17:30

    会場:金沢弁護士会館2階ホール(石川県金沢市丸の内7番36号)

       ハイブリット形式(Zoom+集合)

    お申込み方法:FAXまたは申し込みフォームからお申込みいただけます。

    お申込みフォーム

    FAX:076-263-7065

    申込・お問合せ先:日本司法支援センター石川地方事務所(通称:法テラス石川)

    R6年度テラス石川地方協議会案内
  • 【開催延期】令和6年度高知県多職種協働によるケアマネジメント実践研修会

    介護の現場で仕事をしていると、複数の専門職の専門領域にまたがる課題に直面することはありませんか?模擬事例を通し、それぞれの専門性を発揮しながら、多職種協働による支援についての研修会を開催します。

    日時:令和7年3月2日(日) 9:30~15:40

    会場:ふくし交流プラザ又はオンライン

    講師:松川竜也 氏 (神奈川県介護支援専門員協会 副理事長)

    定員:現地100名・オンライン200名

    申込締切:※2月14日(金)

    お申込み:下記参加申込書よりメールまたはFAXでお申込みください。


    研修案内(保険者)
    チラシ(専門職団体)会場参加者向け
    参加申込み書
    誓約書
  • 会員職場紹介ページへのご協力依頼 (会報第64号)

    会員の皆様

    昨年の会報第63号では、会員職場紹介ページの作成にご協力いただき、誠にありがとうございました。このたび、会報第64号でも引き続き会員職場紹介ページを掲載することとなりました。

    つきましては、第63号に掲載した内容をご確認のうえ、修正や変更がございましたらご連絡いただけますと幸いです。

    また、写真につきましては、可能な範囲で会員の皆様のお顔が分かるものをご提供いただけますよう、ご協力をお願いいたします。

    詳細につきましては、添付資料をご確認くださいませ。年度末のお忙しい時期かと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    会員職場紹介依頼文(64号)
    会員職場紹介書式(64号・原本)
  • 訪問型サービスC事業実践報告会の開催について

    本事業では,セルフケア能力を高め,元の暮らしを取り戻す「リエイブルメント」を目指しています。そこで,多くの方に本事業の活用についてイメージしていただけるよう,実践報告会を開催します。また,併せて,申請時にご相談いただくことの多い「生活機能評価表」の記載方法について研修会を行います。

    日時:令和7年2月17日(月) 18:30~20:30

    会場:高知市総合あんしんセンター3階 大会議室 (高知市丸ノ内1-7-45)

    対象:ケアマネージャー・地域包括センター職員・訪問型サービスC事業の事業所スタッフ・訪問看護・リハビリテーション事業所職員・医療ソーシャルワーカー等

    お申込み:添付の申込書より、FAXにてお申込みくださいませ。


    報告会案内
    開催概要・申込用紙
  • 高知県社会福祉協議会【専門職員採用試験について】

    令和7年4月1日付け採用の専門職員採用試験のご案内。

    ※詳細は添付の資料をご確認ください。

    試験案内