2025.01.29
お知らせ 訪問型サービスC事業実践報告会の開催について
本事業では,セルフケア能力を高め,元の暮らしを取り戻す「リエイブルメント」を目指しています。そこで,多くの方に本事業の活用についてイメージしていただけるよう,実践報告会を開催します。また,併せて,申請時にご相談いただくことの多い「生活機能評価表」の記載方法について研修会を行います。 日時:令和7年2月17日(月) 18:30~20:30 会場:高知市総合あんしんセンター3階 大会議室 (高知市丸ノ内1-7-45) 対象:ケアマネージャー・地域包括センター職員・訪問型サービスC事業の事業所スタッフ・訪問看護・リハビリテーション事業所職員・医療ソーシャルワーカー等 お申込み:添付の申込書より、FAXにてお申込みくださいませ。 開催概要・申込用紙 |
---|
2025.01.23
お知らせ 令和6年度 「ひだまりの会」講演会の開催案内
当センターでは本県における自殺対策の一環として、自死により大切な方を亡くされた方の分かち合いの会「ひだまりの会」の定例開催に加え、一般県民を対象とした講演会を開催しており、本年度も別添のとおり開催することとなりました。 自死だけではなく、病気や事故などにより、突然身近な人を亡くすという経験は、遺族に とって深い悲しみを抱えると同時に、健康面や生活面でもさまざまな影響を与えます。 そういった身近な方を亡くされたご遺族の悲しみにどう向き合い、寄り添うことができるのかについて、今回はグリーフケアをテーマとした講演会の機会になればと思います。 開催日:令和7年2月23日(日) 14:00~ 受付13:30~ 会場:高知城ホール 第1部後援会:中会議室 第2部遺族交流会:小会議室 対象:県民の方どなたでも 参加費:無料 |
2025.01.10
お知らせ 【研修案内】基礎研修Ⅱ(現任者研修)
自分はどんな価値観を持つのか、人からどのようにみられているのか、他の人の価値観にも触れることで、自分の依って立つ価値観をアップデートしてみませんか? 日時:2025年1月26日(日) 開催方法:集合研修 場所:フリースペースジョー・プラ 講師:小手川雄一 氏 (愛媛大学医学部付属病院総合診療サポートセンター 公認心理師) 申込方法:こちらのリンクをクリック➡ https://ehime2024kiso2.peatix.com 申込期間:2024年12月30日(月)~2025年1月19日(日)※定員時代締め切り 詳細につきましては、添付資料をご確認くださいませ。 チラシ |
2025.01.10
お知らせ 2024年度:四国ブロック愛媛大会【懇親会】
四国ブロック大会前日に懇親会を開催します。「愛媛の旨い」を堪能しながら交流を図り親睦を深めましょう! 日時:2025年3月1日(土) 18:00~20:30 会場:一進丸(松山市大御道2丁目1-5) 会費:5,000円(当日集金) 申込方法:こちらのURLをクリック➡ https://forms.gle/xdXMgoD8BnFsmJBR9 申込締切:2025年1月31日(金) 詳細は、下記添付資料をご確認くださいませ。 懇親会案内 |
2025.01.10
お知らせ 【研修案内】第7回成年後見セミナー
成年後見制度を知っていますか? 日時:令和7年2月11日(火・祝) 9:30~16:00 (9時受付) 申込:チラシQRコード・FAX (088-856-5549)より 申込期間:令和7年1月6日~2月6日(木) お申込み・セミナー詳細は添付資料をご確認ください! |
2025.01.10
お知らせ 【研修案内】第8回高知市在宅医療・介護連携推進のための多職種研修会
~本人・家族の思いに寄り添う多職種協働について~ 日時:令和7年3月15日(土) 15:00~17:15 (受付14:30) 参加費:無料 講師:小笠原望 先生 (四万十市大野内科 医師) 申込方法:チラシQRコード・メール・FAX (088-872-6110) ➡詳細につきましては、添付資料をご確認くださいませ。 お申込み・研修概要 |
2025.01.10
お知らせ 【研修案内】令和6年度高知県医師会災害医療対策研修会
日時:令和7年1月25日(土) 15:00~16:30 会場:総合あんしんセンター3階「大会議室」 (高知市丸ノ内1丁目7番45号) 座長:北村龍彦 氏 (高知県医師会 常任理事) 講師:秋冨慎司 氏 (日本医師会総合政策研究機構主任研究員) 定員:100名 お申込み方法:チラシをご確認くださいませ。 研修チラシ |
2025.01.10
お知らせ 【期間延長】令和6年度高知県多職種協働によるケアマネジメント実践研修会
介護の現場で仕事をしていると、複数の専門職の専門領域にまたがる課題に直面することはありませんか?模擬事例を通し、それぞれの専門性を発揮しながら、多職種協働による支援についての研修会を開催します。 日時:令和7年1月25日(土) 9:30~15:40 会場:ふくし交流プラザ又はオンライン 講師:松川竜也 氏 (神奈川県介護支援専門員協会 副理事長) 定員:現地100名・オンライン200名 申込締切:※1月24日(金) お申込み:こちらのリンクをクリック➡ https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=12890 研修詳細はコチラ➡ https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024120200162/ |
2024.12.25
お知らせ 令和6年度第2回「質の高いがん看護実践を検討する会」開催のご案内
第2回:家族の希望でがん治療を継続する認知症をもつ高齢がん患者への支援 開催日:令和7年1月25日(土) 13時~15時 会場 (※お近くの会場へお越しください) ・高知県立大学 池キャンパス・共用棟D221 ・高知県立あき総合病院・会議室2(中) ・高知県立幡多けんみん病院・中会議室 お申込み:チラシQRコードよりお申込みください(締切:1月18日) お申込み・開催概要はこちら |
2024.12.25
お知らせ 【ご案内】アレルギー疾患に関する研修会
日時:令和7年2月13日(木) 18:30~19:50 場所:ちより街テラス3階 (高知市知寄町2丁目1-37) 参加費:無料(ハイブリット開催) お申込み:※添付チラシのQRコードよりお申込みください チラシ |
2024.12.25
お知らせ 【ご案内】市民公開講座「ぜんそくと上手く付き合うために」
日時:2025年2月2日(日) 13:30~15:00 会場:ちより街テラス3階 (高知市知寄町2丁目1-37) 参加費:無料 お申込み:※添付資料よりFAXまたはQRコードよりお申込みくださいませ お申込み・開催概要はこちらより |
2024.12.25
お知らせ 施設・在宅を支援する看護師育成研修シンポジウム
今回、退院困難と思われた人工呼吸器用の人工透析患者の在宅移行に向けた支援の実際を多職種の方を交えてシンポジウムを開催します。 日時:令和7年2月8日(土) 13:30~16:00 研修形態:集合とオンライン 定員:集合40名(会場:高知県看護協会) オンライン40名 参加費:無料 主催:公益社団法人高知県看護協会 お申込み:添付のQRコードよりお申込みください (期限:1月26日) お申込み・開催概要はこちら |